RPG関連twit-200911

20091101

きちゃーく。実に楽しいセッションだった。週単位活動ルールが実によく回った。満足。そして楽しくて飲みすぎた。明日の朝の体重が心配だ><
なぜか会ったことしかないRIZEさんがゲストの中にいたのはkonさんから結婚式のことを聞いたからか。
昔参加して、来なくなってしまった人もゲストにいた。
夢の中で語っているときは「合宿」ということに気づかず、ゲスト以外のメンバーが荷物を壁に山積みにしたままいなくなってしまい、なんでだ?と考えて電話したら、みんなホテルの部屋に戻っていた。もしかしたら合宿というのが後付で、もっと遊びたいから合宿に差し替えたのかもしれない。
昨日のセッションの後の飲みの雰囲気が「TRPGの楽しさ」を語る感じだったので、それを反芻してるんだなあ。つかよっぽど表現したいことが、表現できて楽しかったのか、俺は。
「社会人なのに贅沢な時間の使いっぷりではTRPG界の中でも比類を見ないかも」「セッションに二桁参加することを前提で面白さが組み立てられてるから人を選ぶよね」とか、プレイヤー達と苦笑いをしながら、楽しさを共有できているのが楽しいのでした。まる。
さて、昨日わかった修正点を週単位活動ルールに反映させよう。
昨日の欲求値ルールで面白かったのは、「所属欲求/名声欲求を満たす集団とは何か」に答えが出た瞬間。会話で30%というのと役割の分業=他の人間に期待する、期待されるというのが大事だと判明。
それからPOWの減少はなくても欲求への命中判定表は動いたほうが面白そう。
ああ、そういえば昨日ははじめて「祭り」のカタルシスを作り出せた。あれは昔から表現したくて何度もセッションで取り組んだけどできなかったところ。これも欲求値ルールの効果で、祭りが想念の浄化であり、英雄的行為とは別の異界へのクエストだということを表せたのはステキだ。

20091102

欲求値ルールをもう一捻り。いまのルールはあまりにもよくシミュレートできすぎる。だけど運用コストが高い。まさかExcel前提というわけにも行かない。もうひとつブレイクスルーつくれないか。欲求値1ポイントの価値を上げてしまうのは簡単だけど、調整がきかなくなる。
@nirvanaheim ならばゲームという衣を脱ぎ捨てよう!と一般化しようもない発言だけしてみるw
技能制というのはウチのセッションでは成功失敗で測るものではなく、キャラクターの記述素として使われる。細かな要素の羅列でイメージングを助けるためのシステムだったり。だからキャラクターを形容すべき要素であればすべて技能化してよい。
ただあまりにも共通項がなくなると比較と序列による形容が失われるから、そのために「標準的な技能」を基準点として使う。技能制をそんな使い方をしている今日この頃。
この考え方の延長線上が、抽出された物語上では現実の(技能として表現された)強い弱いは意味がなく、記述された言葉の長さ強烈さだけが意味を持つ、というPoWの思想だなー。HQとAマホではまだ技能に強さがあるけど、それも捨て去ってみました、とうい感じで。
@nirvanaheim ああ、なるほどw文脈を読み間違えました。すみません。最近テーブルトークの本質は判定じゃないよなあ、という問題意識があってそこに引っかかったみたいです。
D&D4thはまだやってないのでそのうち目だけでも通さないとなー。
@nirvanaheim おお、そういえば語り部というのもあった。そうか、あれも系譜のひとつだなあ。
ふーん、語り部が1995年、HWが2000年。実際にアイデアが出てきてからプレイされて商業ベースに出てくるまでに5年から10年と考えると、1990年ぐらいからなんかいろいろ考え始めてる人たちがいるわけねー。いまもいろいろなところでいろいろな研鑽が積まれているのだろうか。
しまった。起床と書き忘れたw。起床。-1.6kg。あれー、体重予告ができるといった下の乾かぬうちに-0.5kgもズレた。まあ嬉しいほうにズレてるからいいんだけど。週末の体重変化はコントロールしにくいなぁ。
小松左京『こちらニッポン…』を再読中。 俺のマスタリングのリアリティの作り方は、やっぱり小松の影響が大きいなと再確認。あと手塚治虫
わーい!じゃあ相談しましょう。そうしましょう! RT @cartographer: 私がマスターするので、ぜひやりまっしょい RT @nayuta77: D&D4thはまだやってないのでそのうち目だけでも通さないとなー。
キター!欲求値ルールの最後の要。どうにも解決しなかった部分に納得がいった。やはり考え続けることは大事。
欲求値:問題点1-各欲求値が溜まりすぎてプレイヤーの足し算がつらい/問題点2-いつまでも欲求が解消されないとどうなるの?
欲求値:普通は解消する手段を見つけ出す→見つけ出すには?→(ココがしっかり定義できていなかった)→それでも解消できないと?→葛藤、欲求のバーストを経て否認になる
欲求値:まったく回りにいない状況では無理→「先送り」対象に仮の名声値を設けてそこに貢献ロールをすることで欲求の先送りをすることが可能。あとで達成されないとき、その貢献値そのものが欲求値として逆流する。
欲求値:これで名声値の低下による欲求値の増加とも完全にシンクロして、人間の欲求が時間という「希望」にすがるシステムも描写できた。裏切りという行為の本質も。あとは微調整でいけるな。すっきりぽん!
欲求値:……これ、もしかして想定以上にクリティカルなルールか。名声値と欲求値が一対一だとすると、毎週欲求値が生成されるのは……。名声値の累積=人生、キャラクターの思想そのもの。家族に積み上げた名声値はその死によって逆流してくる。友人に積み上げた名声値も、所属も、思想も、すべて。

20091103

よし、なんとなく組みあがりの形も見えた。寝よう。おやすみなさい。明日は-1.7kgと予言してみる。
ウチでも「日本人の弓のイメージってスナイパーだよね」って話が出たばかりです。数を揃えて面で攻撃する武器という側面もなかなか出てきにくい。 RT @nirvanaheim: @D16 ひょっとしたら、日本人の弓イメージが静的or遅的過ぎるのかもしれませんね。
ふむ名声値と欲求値のテーマは「人生を切り売りしよう!」だな。
.@D16 まあ集団運用は戦記ものになってしまって、英雄譚としてはスナイパーにならざるを得ないですよね。近距離の弓は受けが行えないので、生物としては本能的に白兵を選んじゃう気はします。まあ物は投げつけますけどね。実際戦ってみたことないからわかんないですがw

20091105

確かに。 「二人称はいつ発生するのだろうか、という疑問。」 http://mubou.seesaa.net/article/132052425.html

20091106

PCの再起動で失った文書を再度作る気力がまだわかない。早く寝たら回復するだろうか。
うん。やっぱり疲労がたまっているので寝よう。セッション準備は明日の朝だな。

20091107

セッションを終えて帰宅。今日は一年かけて仕込んだ伏線の全面展開だったので最後はいい盛り上がりだった。家庭の事情で飲みにいけなかったのが残念。

20091110

さて、昨日ひとつブレイクスルーが見えたから、今日は余裕のある一日でありますように。

20091111

@nirvanaheim 「キャラクターと共に成長するプレイヤー」ではなく、操作対象が個人の人格というスケールであるがゆえに、「キャラクターの成長を自分の成長であるかのように錯誤できることによる快感」もTRPGの大きな要素では。
@nirvanaheim もう少し皮肉を込めて、「成長していないのに成長したつもりになる」かなw ユニットに指令しているときは「こんなにゲームが強い俺、カッコイイ」、キャラクターに入り込んだときは「こんなに強い俺、カッコイイ」。「ゲーム」が落ちちゃうことが往々にある。

20091113

ふう。夕食食べた。落ち着いたひと時。明日のセッションの準備をせねば。しかし疲れ気味なので風呂入ったら寝てしまうかもなあ。
『ジェナーテラブック』を読み返す。いつも最後にたどり着くのはここ。このスケールでのあやふやさ、ゲームと世界設定のバランス、時代感がいつでも俺のグローランサを助けてくれる。いまの詳細に踏み込んだグローランサの風はマニア以外には厳しすぎる。
セッション準備中。久しぶりに欲求値ルールに頼らないセッションなので頭の回し方が違う。実はこういうセッションのほうが疲れる。先週も最後の2時間はそういうセッションだったか。マスタリングのフォーカスが違うキャンペーンを複数回すのは楽しいね。
NPCリストをgoogleスプレッドで管理し始めてるんだけど、やはりレスポンスが遅いのが苦痛。しかし最終的な便利さを考えるとやはり完全移行しておきたい。どうにかならんだろうか。
ああ、もしかしていまこそDROP BOXなのか?
ふむ。あとはそのファイルが定期的にgoogleにアップロードされれば二重化にもなるな。つか、dropboxってもしかしてそういう機能あるかも。調べてみよう。
自宅PCとモバイルで同じファイルを使いたいけど、セッション中って集中しすぎててファイル管理に気が回せない。意識せずにやりたい。かつセッションスピードについていくにはメモ帳なみの軽さが必要。 RT @yelmalio: @nayuta77 基本Excelで管理して変換して使うとか?
実際セッション中にはExcel立ち上げるのもうざったくて、メモはメモ帳でとっていたりする。そしてそれが次回セッションでメモが見つけにくい理由だったりするのだよなぁ。何も考えずにキーボードたたけばいつでもどこでもおなじ場所に入力して、同じように参照できないかなあ。
方法論としては「紙」を使って、そのフォルダをdropboxに設定しちゃうか?

20091114

まりおんさん多忙のため、PoWのテストプレイ第一回は年明けまで中止。その間にもう一本テストプレイをやろうと思っているので、興味のある方はお声をおかけください。別にグローランサじゃなくてもできますw
Dropbox紙copiを組み合わせてみるテスト中。
しかしtwitterをはじめてから、自分の脳内が思ったより可視化されるのは驚く。日常的にどうでもいいことをつぶやけるというのは素晴らしいことだなぁ。とはいっても公共の場であるだけにそれなりに気は使っているけれども。
で、我ながら自分が妄執に突き動かされて生きているという記録が残ってちょっとイヤンな感じ。
なんだ、紙copi+Dropboxって、みんな結構やってる。問題は会社PCにDropboxを入れて許されるかどうかだな。
まあしかしマスターとしてはノートPCと同期できればいいか。
こども達が魚を演じる劇。「散歩にいこう!」というと、トトロの『さん ぽ』がながれ、「あるこー、あるこー 」と歌い始めた。「およごー、およごー」に改変すべきだろJK
そしてサメが目覚まし時計に挑みかかるバックミュージックが『ロッキー のテーマ』。 なんとシュールな。カオスw
魚達が「うれしいから風船を持って泳ぎましょう」といって泳ぎ回る。 こういう表現側を主として物語が補正されるというのは現実と物語の本質的な違いで、物語の強力な機能でもあるなあ
小学生がランプを蹴ったら魔神が出てきて、小学生が防犯ブザーを鳴らし た。シュールwwww
んー、メタな友情の押し付け台本で気持ち悪い。 先生が書いた台本なんだろうけど、これはちょっと。
ファンタジーにもリアルにもなれない不気味の谷みたいな台本だった。
セッション終了。ちょっとだらけぎみだけど、NPCがよく描けてい る。

20091115

PCやNPCの行動や仕草に、言葉だけではなく思考の逡巡、気持ち、言いよどんだことや嘘、それらをすべて記録できたらどんなに素晴らしいだろう。そういうTRPGがやりたい。
【PoW】いまふと「キャラクターリソース」ではなく「プレイヤーサイドリソース」という概念を思いついた。これで非アクティブなプレイヤーにも対応できるんじゃね?
集団と個人の関係性、祭儀の役割について名声値ルールと欲求 値ルールの妥当性に確信を深める。 たぶんルールの名前が違う。名付けるとプレイヤーによって忌避を招く本当の名...
色々な意味でグローランサを遊んできて正解だった。 他のゲームでアイデンティティーと人間生活と信仰と物語について、この納得に辿り着くことがあっただろうか。
@D16 ルーンクエスト者には御褒美ですなw D20を2個振ってD100に読むから30未満しか出ない。クリティカルも出ないけどね!

20091116

さて【島話3】について本格的に考える時期が来たような気がする 。 最近は、思考を文にする前にツィッターでためていくというのがやり易いんだけど、シナリオセット系はネタバレになっ...
別のアカウント作っても単語が独特すぎてそのうち検索に引っ掛かっちゃ う。 まあネタバレない範囲で呟くしかないか。
今回のテーマは泡になるよてい。 生まれては消える。ゆらぎの時。許されるものと許されざるものの生成と消滅。
真実と幻影。死と生。祈らぬものと祈るもの。 嘘と幻影が因果を打ち崩す島での物語をどう表現して、地に足の着いた臨場感を出すのか。
この部分はルールに頼るのではなくマスターが演出の基本ポリシーとして 腹に落としておくところ。 原語化できないまでも、場面と空気感だけは取り出しておきたい。
しかしあまりに観念的な話はセッションを崩壊させかねないので、やはり 足場がいる。 おそらくwillルールが足場を提供してくれるはず。それも欲求値を経験したあとに組み上げる「神...
自分のマスタリングに関する呟きを見返すと妄言が酷い。
@seishinouya ざっくり言えば、中学生が部族抗争だの牛泥棒だの青銅器文明人の思考トレースだのやりたいか?って話ですね。高校生でも。基本はハック&スラッシュとボーイミーツガール、そしてフロンティアとセンス・オブ・ワンダー、そしてワールドセービングですから。
私はグレッグたちが「なぜドラゴン・パスで冒険をしたのか」というメンタリティーがとても大事だと思っていて、AD&D色の残るジェナーテラブックの設定ぐらいがいちばんデタラメに話が作りやすいですね。
まあ別にグレッグが年を経てグローランサがその好みに合わせてかわっていくのはいいんですけど、「中学生に面白いか?」っていうのは、俺がプレイヤーの「楽しかったTRPG」を再演する上で、とても大事なことなのです。

20091117

@nonono6809 うむしかしまだ要素構成とぐにゃぐにゃした空気感しかないので、ここから具象化していくには果たして今月でおさまるのだろうか。できれば12月にやれるといいけど、年が明けてしまうかもしれんね。
対義語はエアプレイ? RT @cartographer: 実プレイという言葉にどこか居心地の悪さを感じる

20091120

グレッグ・ベア『ブラッド・ミュージック』読了。面白いけど終わり方はあまり好みではなかった。世の中は救いを必要としているのかなあ。
ふむん。時間が半端だ。セッションネタを練るかシステムねたを練るか。それとも寝るか。
WILLルールの神セクションを書くか・・・

20091121

Arcane Loreについての記事が読みたいなーとどこかに向かってつぶやいてみるw @yelmalio
前に概説をしてくれているので、その中で省略の大きい部分がいいです!p46以降が概説もされてないのかな? RT @yelmalio: @nayuta77 どのへんがいいですか?
シュタインズゲート、買うか。
今日はセッションだけど調整回だから特に事前準備はせず。たまにこういうのがないと苦しい。ちょっと初心に帰る必要もある。
さっき思いついたテーマ「エネルギーの低いNPC」。うちのNPCは強いも弱いも偉人も雑魚も、エネルギーが高すぎる。そもそもマスターやろうという段階でエネルギー高い人間なので、その人格の切り売りである以上、圧も量も高すぎる。強気弱気の話ではないよ?
人格の切り売りだけでなく、経験を生かしたエミュレート、理で組み上げるシミュレート、これらを組み合わせてNPCを降霊させるわけですが、どうしても自分の本質に引きずられるところがある。まあしかしそれによって見えてくる自分というのも面白いわけですけど。
スターシステムというのは共同幻想を利用して個人の物語を取り出すインターフェースだと思うんだけど、一定の抽象度以上でないと機能しにくい。具体的には手塚の絵柄、物語構成がギリギリで、それ以上のリアリティを描こうとすると破綻する。
正確には破綻ではないか。同一性を無視するとか、平行世界を足場に置くとか、読者側が意識して切り分ける作業が必要になる。
このあたりの行き来をコントロールするのが、グローランサでヒーロークエストを描く面白さだったりする。で、俺にとってはその作業は自分の内省やTRPGそのものでもあるので、まあなんというか、面白いですよね。
いまのところ自分の中の物語は尽きていない。というよりプレイヤーから物語をもらう手法を確立しているおかげでもある。しかし自分の中の物語とプレイヤーの必要とする物語が離れていくことは常にある。この調整もマスターの役目でもあったりする。

20091122

帰着。普段より早く終わって5時間ぐらい飲んだらお値段がそこそこいってびびったwコストパフォーマンスはいいんだけどね。
だらだらとゲームといえない程度のゲームをして、いろいろ今後やらなきゃいけないことを詰めた。収穫は多大。
@yelmalio ういうい。具体的なところもよみたいでーす!もし気力があれば全訳する勢いで連載してくれるとw
すごいw RT @kosaki55tea: なにこれすごい > 結婚するなら絶対ムスカ http://bit.ly/4AMU3V
ああもしかしてTRPGは年代で階層分けたほうが適切な遊びかもしれないですねぇ。パイ小さくてそれどころじゃないけどw RT @cartographer: おっさん向けのTRPG雑誌がほしい
しかしtwitterがいままでつけてた「考え事メモ」の代わりになっている。思考のストレージ。もちろん書けない事もあるのだけれど。
しかし「自分だけ」のストレージである必要性も皆無だな。他人と共有してエリアを確保しつつ、自分のコントロール化にあればいいわけか。あれ?これストレージの重複排除の技術じゃね?ふむ。そのうちデータのほとんどはポインタだけになるということだなあ。
データをアップロード→同一データであればポインタとなってストレージ使用量を共有者で等分→データを削除したユーザーはアクセス不能になって共有者数が減少する→ひとりも共有しなくなったら削除、でいいわけだ。
これにユーザーごとの更新に関する差分管理とデータをアップロードしなくても著作権をクリアしていれば任意に参加できる仕組みがあればいいのね。もちろんメーカーが直接アップロードしてもいい。
ポイントは「誰のものでもない」データじゃなきゃいけないっていうことだなぁ。あと共有するユーザーが使用する権利を持っていることが明確でないといけない。後からダウンロードしたいときに僅かな「維持経費」を取れるともっといいけど。それも相互補完で抽象化されてしまえばもっといい。
まあやれるとしたらいまはgoogleぐらいか。google恐ろしい。
で、本当に削除されそうなデータは「引き取り手」を探すような仕組みもあるともっといいな。
家を整理していると手垢のつき方で捨てる書類捨てない書類が決まったり、連想記憶が引き出されることがある。デジタルデーターに手垢がつくようになれば、もうすこし記録媒体として情報量が多くなるんじゃないか。
結局物として残る残らない以外にも、いまのところ情報量として「画面」しかないから、記録している量が多くても、人間への伝達スループットは小さい。このスループットをあげるのが今後の課題じゃないかなあ。そしてその後にCPU、つまり脳の拡張が本当の壁になってくるよね。
古い自作デスクトップを捨てたいが、誰かマザボK8V、Athlon64、メモリ2ギガ、グラボはRADEONのなんだっけな・・・程度のマシンを貰ってくれないかしら。
どこが調子が悪いということもなく、家が狭いからノートにしたいというだけなんですけどね。
どうにかこうにか一段落か?もう少し書類整理&捨てたいけど、どうしても最後は手書きのプレイ記録をテキスト化したいというところに行き着く。しかし過去に囚われるのを適度に解消しないと、どんどんマスタリングが重くなるなあ。

20091124

おつー。しかし向こうだと気づく人間が少ないなw RT @nonono6809: @nayuta77 そいえば、ノート絵のスキャンあげたよ。俺サイトの方。
移動した部屋だとノートPCの接続がイマイチ。やっぱり有線でLAN引き込まなきゃだろうか。

20091125

さて、勉強と片付け終了。これで明日から夜はゲーム関係に頭回せるかな。しかしメインPCが使えないので、いまひとつやる気がおきない。
今日はセッションだったが夕方から急速に体調を崩して途中で切り上げて帰着。いつもより準備していたのに頭が回っていないからグダグダだった。
シュタインズゲート開始。評判いいけどどうかな。とりあえずバタフライ効果について調べるw
本当に作ってあったwこれ、10年ぐらいしたらどうすんだwww 未来ガジェット研究所 http://futuregadget-lab.com/
んー、メインPCが動かないと、このノートだと書き物する気が起きん。明後日納品なので、その後本気出す。
それまでシュタゲやっとこう(違
風呂にゆっくり入っていたら【剣匠】のストーリーラインが頭の中で結構流れた。あー、しまっておいた話は結構ディティール多いな。もしかしたらオンラインでもできるかもなセッション。